トラクターロータリー修理 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 28, 2023 山場に差し掛かります。 駆動側軸の溶接です。 ベアリング側とスプロケット側の同芯度を出します。 回転をするものなので、スプラインのずれは関係ありません。 開先を取り、同心になるように治具を固定します。 ベアリング側径Φ40-0.01とスプロケット側径Φ39.36同芯度を出します。 続きを読む
ロータリー修理 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 25, 2023 ロータリーの爪軸 ベアリング破損しているので、外すのにΦ100の止め輪を外さなくては。 さすがにΦ100用のリングプライヤーは無いので、農機具屋さんで道具を借りて外して来ました。 お陰様でベアリングとオイルシールをばらすことが出来ました。 ベアリングはNBS6308Zと6309Z。両方とも破損の為、オイルシールととも交換します。 問題はこれからです。 続きを読む
トラクターロータリー修理 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 25, 2023 とりあえず駆動側のスプロケット辺りから補修に入ります。 スプライン軸のように、スプロケットにはまっていましたので、まず、軸の補修から。 次にスプロケットも傷が付いているので、その部分を削除します。 そして、いよいよチエンケースを取り外します。 続きを読む
トラクターロータリー リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 19, 2023 ニプロのSC-1500ロータリーが壊れました。 約3時間耕作してもう少しの所で、ロータリーが回らない。 チエ―ンが切れたのかと思い、ばらしてみたら何と、 チエ―ンケース内の駆動側、ベアリングとスプロッケの間でスプライン軸が折れてしまいました。チエ―ンは太くて丈夫に作られていました。 Φ40のスプライン軸が折れて、言葉が出ません。 下の爪軸のベアリングも破損。さすがにヤバイ状態。 観念して、農機具屋に電話をします。 続きを読む