投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

RC草刈機550i

イメージ
  今日はここの草刈り。 入口の勾配がきついですが、登って行きます。 きれいになりました。 次は午後、山の草刈り 林道整備の時の集合場所。 暑さと深刈したのでエンジンストップ。 エンジン用の40Aのヒユーズが切れていました。ヒューズを交換して、 今日はここで終了。 この草刈機は30A、40Aのヒューズを使用しているので、常に3個づつ、予備の電池と 一緒に、プロポと持ち歩いています。 このヒューズ、購入個数が20個単位だったので、予備は十分あります。 めったに切れませんが。 次回は高刈で挑戦します。

RC草刈機

イメージ
  隣の畑の草刈りが終了したのでここへ。 ウイングで行うのかと思っていましたが、 ここも刈ることになりました。 木の周りは刈ってもらいました。 木の下も余裕が有ります。 作業が終了。 掃除終了後車庫へ 来週、天気が持てば、カヤの畑へ出動します。 カルマックスは、掃除の後、刃の交換をして次の出動に待機をしています。

カルマックス

イメージ
  この土手、毎年カルマックスで刈っていましたが、RC草刈機で行った方がよかったかなと。

RC草刈機

イメージ
 肥料を撒いてトラクターで耕そうと考えていましたが。 まだ早いかと考え直して、RC草刈機で退治。 来月早々に肥料を撒いて、耕します。 この場所は100坪ほどですが、この下の畑は合わせると約1800坪。 今回はこれで。 道の上の畑はカヤ等のある畑、約300坪そこも出動します。 またその上の畑も刈り取る予定です。 忙しいです。 今度の日曜日は自治会で、ヒューム管を生ける作業が、予定をされています。

RC草刈機

イメージ
 緑肥用に麦を撒いたので、トラクターで耕すよりRC草刈機で粉砕。 7月の終わりにはソバ畑になるので、肥料にします。 このRC草刈機、最初は色々とトラブルがあったけど、お陰で受信機を始め、クローラーの 動力を交換して、問題が起きても虎の巻の説明書を持っているので心配はありません。 トラブルが起きなかった人は知らないと思いますが、プロポに取り付けてある小さな コネクターは、普通に取説には書いていないですが、プロポとRC草刈機を結ぶ大事な命綱です。 たまにお互いを見失うことがあるそうなので、埃が付かないようにラップで カバーをしています。プロポはドローンと兼用になっています。