投稿

トラクターで耕し

イメージ
 今週の土曜日ソバ畑を耕そうと思っていますが、昨日の雨。 今日も降る様な感じ。 ここからか始めるかと思いますが、下がゆるそう。 ダメならカヤの場所に、突っ込んでみるかという所です。

本業

イメージ
 今日は本業です。 主軸の上下用の板コイルスプリングが破損。 部品は手に入らないので、数十年ぶりに交換。 兵庫県の取扱店から昨日届きました。 値段は思っていたよりもの感じです。 中古機械を扱う商社は、数倍値段が高い。 結局、スプリングが手に入らないので、以前のタッパーは償却します。 改良をする気も起きないので。年を取りました。 ゴミ箱を上に乗せたわけではありません。 本体の下を掃除をしようとしたら、結構大量の草と土とが付着していたので、 掃除はそこそこにして、下に敷く段ボールとナイロンをもらいました。 掃除はアンコウの吊し切の様に、片側を持ち上げて掃除をします。 砕石を敷いてあるので、汚すのは。 回転刃の交換も同じ要領で。

RC草刈機550iそば畑

イメージ
  穏やかにそば畑の草刈り。 3年前まで大豆を作っていたので、そのせいか、草丈が伸びる。 きれいになりました。 1週間前に刈った側。 今週末は肥料と耕しを行います。(自分の畑) 下が柔らかかったので、クローラーは草と土とで、汚れました。 なからに土と草は落としましたが、後は乾いてからエアーでも吹きかけて掃除を します。 もちろん、ツル草の対処方法も考えています。 時期をおいて再度挑戦します。

RC草刈機550iカヤ刈

イメージ
  カヤの中に飛び込みます。 刈刃を一番上にしました。 なからに刈れています。 問題はカヤではなく、ツル草。 ツルが回転刃に絡みついて、エンストを起こします。 その時に草刈り機を後ろに下げ、からまったツルを取り除きます。 ツルを取り除かないでセルを回すと、40Aのヒューズが飛とびます。 分かっていても飛ばす事もありますが。 刈刃の位置が低く見ずらいので、軽トラに載せ、回転部分に絡みついたツルを取り去ります。ズクですが。 カヤ刈りはクリアした感じです。・・・・・ツルが

RC草刈機550i林道整備の草刈り

イメージ
  先週の刈残しから。 遠くまで行っています。 この距離が有れば、ハチや虫も怖くないです。一応スプレー缶とキンカンは持って います。 後、反対側 林道整備の集合場所です。軽トラが何台も来るので、停める為の草刈りです。 少し太めの木は刈れません。当日伐ります。 ここのカヤを刈ろうとしているときに、雨。 刈高さを一番に上げて、刈ろうと矢先の雨。 雨には弱いので。

RC草刈機550i替え刃

イメージ
 注文をした草刈り機の替え刃が届きました。 マンガン鋼の替え刃です。 厚さ5㎜、ナタのような刃です。 マンガン鋼材、メーカーに聞いたら、幅1、5メートル・長さ3メートルの 材料になるそうです。 替え刃を購入した方が安くなると判断したので、6セット購入しました。 これからRC草刈機550iがどんどん活躍するので、値段の上がらないうちに 購入しました。 ちなみに、ウイングモア・カルマックスは丁度良いフラットバーがあるので。 材質はバネ鋼材を使用しています。 各草刈り機に10セットずつ。 素材は後、20セット分づつ持っていて、忘れないうちに作ろうと思いますが、 一年に2セット交換しても、まだ余裕があるので。

RC草刈機550i

イメージ
  先週、40Aのヒューズを飛ばした所。 週末に仕上げる予定ですが、右前方の背の高いのはカヤのかたまりか。 前回は確認をしてこなかったが、カヤのかたまりはきつい。 何とか攻略法を考えます。 ダメなら枯れてからの退治の方が良いかと。 去年、盛岡駅前の展示場へ出展に行ったときに、4階までのの吹き抜けスペースに、 この花の大きなオブジェが有りました。 もう一年がたちます。